忍者ブログ
エゲレスとは、こーゆーところてす。
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こういう書き方は得意。もともと、論文の出身だかんね。

若けー頃は文章が硬いと言われたものよ。特に理系のヒトたちにね。

で、やわらかいサラダのくだらない話。

肉をおいしく作るのは簡単ですが、

野菜はけっこう手間ですよね。

調理法は炒め、ナムルや和風の和え物、スティックサラダ、漬物、サラダってところでしょうか。

炒めは簡単ですね。あんなもん、料理のうちに入りません。でも、拙宅の炒めにはいくつか工夫がありまして、なぜだかおいしゅうござんす。調味料はすべて英国製でも、組み合わせでなんとかなるもんです。植物性(?)ラードで自家製「味覇」なんかを作ったりしてます。

和え物はあらかじめタレを作っておいて、茹でた野菜に絡めるという具合で、品物によっては日持ちするので長方、いえ重宝します。奥様、英国では出来合いのタレなどございませんのよ。主婦でも、主夫でも自分で拵えるんざます。おほほ。

スティックサラダには、ディップが付き物です。ディップはタラマサラタというタラコとクリームで作ったものがウマイんですが、これは脂肪の塊です。だいたいの場合はスーパーのもので間に合わせますが、一度、これを明太子で作ったら、止められないほどウマクて野菜を食べすぎた筈なのに胸焼けになりました。たぶん、脂と唐辛子のせいでしょう。ウマイけど最悪です。スティックサラダはやはり生食にしましょう、って皆さんには関係ないか。

漬物は食べ安く切った野菜に塩、出汁粉、酢、砂糖、しょうゆ、ゆず粉などを適宜まじぇるだけです。まじぇる調味料はウスターソース、やケチャピなどもうまく混ぜると、感動ものです。出汁粉は昆布茶でも可能です。作り方によってはフランス料理の前菜のようにも使えます。先日も、千切りにしたキャベツとにんじんをゆず粉、出汁粉、砂糖を隠し味程度で使い、醤油でもみ込んで、カタチを整えて枝豆を散らすと、食通の英人たちが唸っていました。ワインに合うそうです。

で、最後にサラダですが、これは生野菜を切って、ズドンと更に盛っただけです。最近はビニル袋から出して、それで出来上がりというんも多いです。でも、それは料理とは言いません。知人宅でそういうものを出されると、拙はとても不愉快になります。拙の前でそんなことをするのはメリケン人とエゲレス人だけです。もちろん、ロクなドレッシングもありません。拙は梅肉ドレッシングや胡麻ドレを作り置きしていますから、市販のバルサミコ酢以外は許せないのです。

こうやって書いて来て、思い出すのは、以上の野菜料理のすべてについて、英人のお客さんたちは作り方をたずねるのです。

「このサラダのレシピをおせーて」

サラダじゃねぇってのに・・・。

サラダの上に和え物や漬けもんを乗せると、見栄えもして、けっこう野菜食が進みます。料理はパフォーマンスでもあんのね。

ちなみに梅でもロンドン近郊なら入手は難しくありません。胡麻ドレなど、tahini(胡麻ペースト)という商品を使えば、日系スーパーなしで作れます。どうぞ、ご自分で考えてください。








PR

本日から夏時間であります。

午前1時と2時との間がないので、1時間損した気分です。

その代わり、夕方は7時ごろまで明るくなります。


        日の出       日没

24日     5時56分    18時18分

25日     6時53分    19時19分 

と言っても、1時間ずれ込むだけですが、

これからいい季節が到来する筈ですが、

本日の最高気温は7度、横風の吹く体感温度は、冷蔵庫の中。

不意に動いたら、右太腿の筋肉を引っ張ってしまいました。

軽い肉離れ状態です。

これは年齢のせいではなくて、寒さのためです。(強調!)

それでも、厳寒の昨日は歩きました。

シティのモニュメントからチェルシーのブロンプトンまで、

延べ約5マイルですが、ある指標を探しながら彷徨ったので、

朝10時から5時まで歩いたのでありやす。

歩いている間は不思議に痛くなかったんですが、

翌日になると関節がジワジワと痛みます。

ある企画の調査でしたから、そのうち成果をお目に掛けることもあるかも。(有料で)


さて、本日は

車がないので、息子のサッカー観戦には参りませんで、

自分の野球をしに行こうと思っていますが、

果たしてプレーできるでせうか?


息子はチームメイトの父母が同乗させてくれます。

朝10時に集合ですが、夏時間の始まったばかりの今日ですから9時に等しいわけです。

ロンドンの夏は1時間分の眠気から始まります。



昨日、ヴィクトリア時代に造られた下水道システムが老朽化したので、

オリムピック前でもあるし、そろそろ開発しなおさないとあかん、という報道がされました。

以下は英文でありまする。

http://politics.guardian.co.uk/homeaffairs/story/0,,2040360,00.html#article_continue

その費用は少なくとも20億ポンド(約4800億円)

一体誰が払うんでしょうねぇ。

現在のものを造った人物を旧ブログで紹介したのは、もう2年も前なので、

以下、ちょいと貼り付けちゃいました。

Bazalgetteという下水屋

 
 
Sir. Joseph Bazalgette
 サー・ジョーゼフ・バザルジェット
 
 
土木技師なんだが、それだけではない。1875年にはナ イトとなり、Sirの称号を得た。19世紀の中頃にロンドンから汚物を一掃するシステムを作った中心人物。


1666年のロンドン大火の後に現在のロンドンの建築の原形、英国式バロック建築を創出した天才、クリストファー・レンにも相当する功績を上げた人物として評されている。日本で言ったら、丹下健三かな。
 
 
下水事情は古代から大都市の重要な課題だった。日本で言えば、奈良時代前後は上下水道問題とゴミ問題で遷都が頻繁に行われる要因になったと言われるほど。他にもオリエントと呼ばれた地域も人口が集中し、川幅を狭めてしまったために、上下水道の便が人口増加に追いつかなくなり、都市衰退の原因になった。同様のことはイスラエル周辺、ギリシア、ローマ半島各地でも起こった。文明は人間自らが出すゴミと汚水に破壊されたわけ。
 
 
19世紀のロンドンはそういう文明都市の運命をなぞるように、不潔で危険な都市になっていた。1666年のロンドンの大火というのは、犠牲者には悪いがコレラの病根を断ち切ったという説もあるくらい、きれいさっぱりと焼けてしまったんだが、再び都市が機能を回復すると、疫病の勢いは再興し、その媒介原因である汚物処理と水質の浄化は都市の最大の問題となった。
 
 
「ロンドンが古代都市のように滅亡してしまう」
 
 
そういう危機感を抱いた人物は19世紀にはたくさんいた。1856年にメトロポリタン・ボード・オブ・ワークスという会社はロンドン全体の下水道を何とかしようという主旨で創設された。そして、その問題をグランド・マスター・プランで見事に解決した人物がバザルゲットだった。彼は1889年に同企業がロンドン市に買い取られるまでの33年間をこの事業の中心人物として技術マネージメントに従事した。幾夜も続けて徹し、半年以上も泊り込んで仕事をしていたそうだ。奥さんも大変だったろうなあ。
 
 
1853年から翌年の一年間にロンドンでは10,738人がコレラで一気に亡くなった。しかし、その原因が汚水にあるとは誰も信じなかった時代だった。僅か150年前のことだ。58年にはテムズ河畔の人々、つまり国会議事堂に通う政治家たちの間でも「偉大な悪臭の街、ロンドン」と言われるに至って、下水道整備が立法化され、1866年までにバザルゲット主導のもと、ロンドンの殆どが下水道ネットワークで繋がれることになった。汚水は枝水管から川に流れ込む前にこのネットワークの管に流れ込んで、エンバンクメントの地下にある汚水処理施設で浄化されるシステムが整備された。
 
 
この時、イースト・エンド地域はこのネットワークのプログラムから外れていたので、同年66年にコレラで大量の犠牲者を出すことになった。しかし、シティとウエスト・エンドからはまったく病人が出なかったことから、コレラの広がる理由をようやく多くのヒトが認識するようになった。1898年にドイツのハンブルグでもコレラで9000名近い人々が犠牲になった。これを機にロンドン市はハンブルグに下水道整備を警告しただけでなく、英国の下水事業技術の売り込みをしたことは言うまでもないだろう。
 
 
 
今でも、バザルゲットの作ったSewer Systemはロンドンを清潔な街に保つ原動力となっている。

 
 
彼のモニュメントは3つ。写真のようにVitorian Embankment沿いに埋め込まれたもの、住まいだったセント・ジョーンズ・ウッドの17Hamilton Terraceにはブルー・プラーク、そして墓がウィンブルドンの教会にある。

 
 
 
 
参考資料 "Great Stink of London" £19.99  アマゾンで買えます。和書名にしたら、「チョー臭いロンドン」には、ならない?

先日、ボラード(車止め)にぶつけた車の修理がようやく始まりました。

http://nikkabokka.blog.shinobi.jp/Entry/61/#trackback

こんなに時間が掛かったのも、日本仕様の輸入車部品だからだそうですが、

拙がマツダの工場に仕事で伺った時には、

「国産仕様も海外仕様も同じラインで製造されています」

とのことでしたから、仕様に区別はないと思ったんですが、何かが違うんですかね。

左側助手席のドアは総取替えなんす。これの納入に手間取ったとのこと。

スポイラーも取り替えて、曲がったフレームも直して、「うう~うぅ・・・」という費用総額。

そうですね、PC3台分です。

泣きそうになりましたが、

保険でカバーします。

これまでノー・クレイム・ボーナスが適用されていたので、65%も保険料を割り引いてもらっていたのですが、この事故で割引率はかなり悪くなるだろうなあ、と思っていたところ、対物事故でも相手が破損していないし、被害は車だけだから、来年から支払う保険料の割り引き率は50%とのことでした。

負担が意外に軽いと判ると、心も軽くなりましたが、

こんなアフォーなボラードを設置したガス・スタンドにクレーム(当然の権利を請求)したい、保険会社としても奴らから修理費用を巻き上げるメリットはあるだろう、と保険会社に話すと、止めた方が良いとのこと。なぜなら、ひとつにはボラードのような設置物に対する訴訟では、まず勝ち目が無いとのこと。さらに、ボラードには拙車のぶつかったキズが付いているので、そのことで係争になる可能性があるとのこと。つまり、「ボラードをキズ付けられた」と拙が訴えられる可能性があるそうです。それはやぶ蛇とは言え、

開いた口が塞がりませんな~~、こりゃ。

そのボラードは相変わらず、他車をキズつけまくっていますが、誰も撤去や弁償のクレームを出していないそうです。と、スタンドのスタッフが言っていました。彼は相変わらず妙に親切です。あの事故以来、頭に来て「貝石油など二度と使うものか」と利用していないのですが、自宅に近いためにどうしても側を通ると、そのスタッフに話しかけられます。お願いだから話しかけないで貰いたいのに。

車の修理は約2週間掛かるそうです。

保険会社から指定された修理工場は毎日通うスポーツジムの近くで、自宅から5kmあります。

直通の交通機関がないので、プールで死にそうなるくらい泳いだ後は、徒歩で帰りました。

かなり以前にも紹介したことがありますが、スポーツジムの周囲は今でもこんな景色です。最初のロンドン空港はここにあったんです。世界の玄関を意識してか、周囲の道には、Queens Way とかImperial Avenueという王室関係の名前が付いています。

2マイルほど直線の4車線の道の両袖には元滑走路だった名残として広大な芝生野原が広がっています。現在はサッカーやクリケットをするグラウンドです。向こうに見えるのはロンドンの一部。都心までの約8マイルが見渡せるわけであります。

歩いたらさぞ気分が良いだろうな、と思う方もいらっしゃるかもしれません。確かに車だったら気持ち良いでしょうねぇ。「イギリスに来てよかった」と思うでしょう。でも、ご覧のようにトレイラーが横切ります。徒歩と自転車はあまりお薦めではありません。しかも、今日は最高気温が-2度と、英国の冬のような寒さで且つ強風でした。水泳で温まっていた身体はたちまち凍りつきました。

一時間の徒歩のうち、雹が降り、ブリザードがあり、快晴があり、またブリザードが起こりました。拙は呪われているのでせうか。

本日の発見は、飛行機雲は雨雲よりも高いところにあるということ。

ブリザードの後にも同じ飛行機雲が残っていました。

明日は自転車で行かふ。っと。

















このブログには1度の記事の容量制限があるんですね。せっかく貼り付けた順位表がアップできなかったばかりか、その表を削除しようとして、えらい時間を食いました。まだまだ使いこなせませんな。



さて、息子のチームは、現在下から
4位。でも、実際のところ上位4位から10位までは、まだどうなるか判りません。しかも、1位から3位までのチームでも上手な選手は殆どいないんです。チームの強さって、馴れたピッチと、選手の特性を活かすことと、監督の采配なのかなあ、と思う今日このごろです。

 

今後、息子チームの強敵は、イースター休暇明けにダブルヘッダーのある現在3位のHill Bですが、このチームをやっつけられたら、息子チームは3位以内に入る可能性が出て来ます。でも、たぶん無理。


最近の息子のポジションは右MFから始まり、途中から2トップの右になり、後半の途中から左MFになります。我が子ながら器用だなあ、と思いますが、この日もシュートで2度も失敗しました。

遠めに見ていても、シュートする直前にハイテンションになってしまうのが判ります。それで、ゴール外しているんですから、改善方法を指導していますが、なかなか上手く行きません。「息を吐いてからシュートしろ」「もうワンステップ考えろ」とか。

ジャクソンというチームメイトのお父さんは、クリスタルパレスの元プロで、近頃このチームの運営に関わるようになりました。息子のポジションを変えたのも彼の考えです。拙もそろそろその種の助言をしようかな、と思っていたのですが、拙の考え以上にいいポジショニングです。

ここ数試合でその効果は出て来ていますが、上位に当たると、ディフェンダーがボールを運べなくなるし、脚がないので、追いつかないから、どうかな?
それにしても、ディフェンスの弱いチームです。


そうそう、この日の試合で、息子は左MFからクロスを上げる前に4人のディフェンダーに囲まれましたが、スイスイとすり抜け、皆をあっと言わせました。敵監督も"Jesus Chirst! Nothing we can do."と叫んでいました。この瞬間が一番気持ち良かった。

もちろん、拙は静かに喜んでいました。


もうひとつ、息子の完璧なクロスからヘディングでも何でも、身体に当てれば、完全なゴールになったにも関わらず、ゴール前で立ちすくんだ奴がいました。

「そう言えば、あいつがヘディングしたところを見たこと無いな」

「ないよ。あいつは足技が上手いだけで、他は何も出来ないもん」

そういう選手もいるのね。

監督ポールはこの選手にはそろそろチームを辞めてもらいたいようですが…。




忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/14 Marmite]
[08/07 ぎずも]
[08/06 うに]
[08/03 Marmite]
[08/02 やぶ]
最新記事
プロフィール
HN:
牧歌
性別:
男性
職業:
自営
趣味:
愛でる
自己紹介:
なお生き残る在英中年。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析