エゲレスとは、こーゆーところてす。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 表参道と青山ドーリの交差点です。 80年代の中ごろ、ちょうどここに住んでいました。 その一部が画像の中に見えます。 富士山と東京タワーの見える建物と言っても、今はもう景観が異なるでしょうね。 この辺もふるさと。 懐かしさよりも、この周辺に用事があったんで、撮ってみました。 車両になんだか女性が多いなあ~と思っていたら、 目の前にピンクの貼り紙がたくさんありました。 足元にもあったのが印象的だったので、撮影してみました。 女子高生に「な~に、おのぼりぃ~?」と言われてしまいました。 「そうだよ。ロンドン帰り」 「くっせ~」 で、コミュニケ終了。 土曜日の昼間だったので、空いていました。他にも男性が数名いました。 なんだかメンドクサイ国になりましたねぇ~。 築地にも2度行って来ました。 やはり、旨いのは寿司清とホルモンのきつねやです。 場内と場外の間にある店もかなり入れ替わってしまって悲しかった。 カツどんのとよちゃん周辺の店は全部当たりです。高すぎないしね。 B級グルメらしく、幟が倒れています。 この店の麺は茹でたての歯応えが最高ですが、 時間が経つとイマイチ。 でも、お汁は許容範囲です。 最後に食べたのは2003年でしたが、2007年も同じ味でした。 老舗の蕎麦屋には叶いませんが、300円ならいいかな。 座れる立ち食い(?)蕎麦屋というのも良いです。 今回の訪日(一時帰国)で、最初に見た日本の景色。 機種によっては、真下の光景が見えるんですね。 成田ではこの配慮が素晴らしいと思いました。 ヒースローでは乗客同士でよくケンカしているのを見かけます。 ターンテーブルの傍に立っていりゃ危ないのは当然だろもん。 場所はいきなり変わって、中央線の駅、 JRはほぼ毎日利用しましたが、 この掲示を見ない日が無かったような気がします。 日本人の自殺は96年までが交通事故死と同じ約1万人でしたが、 97年からの自殺は一挙に3万人になりました。 理由のひとつは保険金の支払い方にもあると思います。 ヨーロッパでは自殺に保険金は降りませんからね。 では、また明日。 たぶん。 |
カレンダー
リンク
カテゴリー
プロフィール
HN:
牧歌
性別:
男性
職業:
自営
趣味:
愛でる
自己紹介:
なお生き残る在英中年。
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
|