エゲレスとは、こーゆーところてす。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 英語で言うと、Wimbledon effectでしょうか。 この言葉、実は英国では使われないんですよね。 拙の記憶では1980年代の終わりに日本で使われだした言葉です。 「自由競争による淘汰」という意味で、 英国の選手権なのに、英国人が殆ど出場しないし、 選手は世界中から集まるんで、 「元からあったものが阻害される」 という意味でもあるし、 「競争によって活性化される」 という意味合いも含んでいると思います。 それにしても、昨日の森上選手の試合は実に惜しかった。 森上選手はヴィナス・ウィリアムスに全然打ち負けていなかったですね。 あの勝敗の差は何だったのでしょうか? 一番最初にあの差を埋められるのは誰でしょうか? 森上選手が一番近いような気がします。 彼女のプレイを見ていて、 在外邦人として、 「頑張れニッポン」という言葉が心の奥から湧いて出てきました。 PR |
カレンダー
リンク
カテゴリー
プロフィール
HN:
牧歌
性別:
男性
職業:
自営
趣味:
愛でる
自己紹介:
なお生き残る在英中年。
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
|