忍者ブログ
エゲレスとは、こーゆーところてす。
[1] [2] [3]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英国人は楽しみを見つけるのが上手いと言われます。

 

何度か過ごしてきたクリスマスの日々の中で、「なるほど」と感じたことがあります。

 

妻の両親を中心にした集まりと、義弟の家族を中心にした集まりで、

 

1224日、25日、26日、31日、そして11日を共に過ごすのです。もっと気合いの入った家族関係ですと、1225日のクリスマスから12th Dayと呼ばれる16日まで、親類縁者と家族にべったりしている人たちもいます。

 

24日は暗くなってから、キャロルシンギングをします。寒中を虚無僧のように一軒一軒に聖歌を届けるのです。拙は英国に住み始めた頃から数年間これに参加しました。賛美歌はメロディも歌詞も簡単なので即興で歌えます。機会があれば、どこの教会でも良いですから、椅子の下棚などに置かれているHymn’s Bookという讃美歌集本を見つけて目を通して見てください。英語と音符が読めれば、拙の言うこともお分かりいただけるでしょう。但し、発音を正しくしないと音も外れると思います。

 

25日はクリスマス当日ですから言わずもがな、朝10時頃教会に出掛けて、牧師の説教でキリストの誕生を祝います。牧師の必ずする質問が、「今朝、ファーザー・クリスマスから何を貰いましたか?それはなぜ貰えたのですか?」良い子達はその質問に応えます。「ファーザー・クリスマスはデリヴァティヴで大儲けしたんです」「彼はソニー・エリクソン社と強力なコンタクトがあるのです」 楽しい教会から戻ると、クリスマスデナーです。このデナーについて語るだけでも、何日も掛りそうです。皿に盛られた死肉と野菜のローストを見るだけで、食べる前からゲップが出ます。お茶漬け食べたい。

 

26日はボクシング・デイです。前日の飲みすぎで頭の中が割れるように痛いので、きっと頭の中でボクシングをしている奴らがいるのだろう、と真顔で新説を唱えるヒトもいるらしいですが、本当はそういうことではありません。クリスマスを祝えなかった立場の人々(召使やホームレスなど)に対する労いから、プレゼントをボックスに入れるという意味合いで出来た習慣という説が有力でありますが、ここ20年間を振り返ると、その習慣との関連性は薄れて、26日はバーゲンの開始となっています。今年は拙も「あのコート」を狙っています。「あの娘と…」を狙う余裕はありません。

 

31日はキリスト教の宗派によって異なるミサが行われるので、夜半に集まります。そして、教会で新年を迎えます。「焼けるような熱さの年越し蕎麦を食いてぇ」と痛感する寒さの中で、ぶどう酒をチビチビと舐めます。なんだか惨めったらしいです。牧師が何を言っているか、「早く終われよ」と真摯な気持ちでいるために、一度もその内容が記憶に残ったことがありません。こういうときに、キリスト教はやはり砂漠で出来た宗教だなあ、と実感します。耐えることは結構尊く、カックイーのです。 日本人の態度や姿勢はこういう場で、年配の方々にとても感心され、尊敬されます。

 

11日は昼頃に誰かのウチに集まって、またデナーです。「お節も良いけど、カレーもね」(1970年ごろのハウスカレーのCM)という言葉が食事中に何度も思い浮かびます。脂っぽいデナーの後には、さらに脂質と糖度の高いデザートが3品ほど並びます。I’m fine. No thank you. の言葉と昼寝だけで午後が過ごせます。

 

以上家族関係の集まりだけで、こんな感じですから、仲の良い友人宅に呼ばれる楽しみと苦痛のコラボレーションが容易に想像されるのではないでせうか?

 

でも、こういうクリスマスを経験していて、これは何かがオカシイと思わないでいられるのは、子ども達と達観したお年寄りだけである、という話はまた次回にでも。それが「暗愁とクリスマスとの関係」になるのですが、まず、実際のクリスマスをご説明しないことには何のことだか判りませんもんね。

 

PR

 

暗闇の中に立たされる、とします。

そこに一点の明かりが見える、とします。

我々はそこに注目し、その方向に歩を進めようとするでしょう。

その一歩の始まりから、

我々の祖先は空間と時間との認識を始めることになったのではないか、と想像するのです。

まず、その一歩とは我々と月との距離であり、

月が我々を巡る周期ではなかったのだろうか、と。

太陰暦とはまさに月の動きを分析し、システム化したものであります。

言い換えれば、光陰とは我々の生活を律する指標として機能し始めたのではないかな、と。

我々が月の周期を意識するには暗闇が必要だったわけで、

それは太陽暦が採用される近代までシステムとして機能していると思うわけです。

そして、クリスマスとは太陰暦の時代に、

冬至を楽しく過ごすために意図的に盛り込まれたイヴェントなのではないかな、

と、キリスト教徒が嫌がるような想像をしてしまうのであります。

その根拠はたくさんあります。

暫くの間、クリスマスについて拙の知るところ、思うところを語ろうかな、と思います。

 

ヨーロッパの冬至の暗さは相当に長い時間です。

夜明けは朝8時、日没は3時半になります。

明るい時間が7時間半ですが、大気が不安定なので、

日照時間は短く、路面はいつも濡れたままです。

逆に夏至のころは朝4時、日没は10時になります。

夏は暗闇の時間が6時間しかありません。

 

19世紀の終わりから電化が進み、暗闇の時間は徐々に短くなりました。

人類が暗闇から解放されたのは、つい最近のことになりますが、

これで生活だけでなく、思考方法も格段に変化することになったのではないでしょうか。

作家の五木ひろゆき氏がいくつかの著書の中で「暗愁」という言葉使っています。

彼以前にこの言葉使った作家は正岡子規と言われています。

子規の時代以来、日本でも電化が進みました。

我々は明るさの中で暗愁を忘れてしまったのかもしれません。

暗愁とは心の闇の中で自分を見つめることです。

瞑想では、明るいイメージを頭の中に展開することも可能ですが、暗愁に浸ることも可能です。

「なんだ、単なる根暗じゃん」と思った方は暗愁に浸れない方かもしれません。

この暗愁から様々な哲学思考が生まれたと言っても過言ではありません。

「元気に明るく、ポジティブシンキングぅ」というのも大事ですが、

現実を見ない楽観的態度や、

熟考を重ねた上での考えでない限り、

内容の伴わない積極的行動は、

ブレーキの壊れた自転車が、

上り一方通行の神楽坂を逆行するようなものです。

単にメーワクなだけです。

言いたいことは、冬至の前後で多くのヒトが暗愁に浸る時間を持っていた、ということです。

「眠れぬ夜」というのは心理学者たちが抱えてきた長年のテーマでした。

疲れていても、頭脳が働いてしまえば眠れません。

クリスマスのことでも考えれば、楽しくて良いですか?

次回はクリスマスと暗愁との関係でも。

 

 

 

 

定年後、妻にまとわり付く亭主のことではない。

英国は広葉樹の国だ。

紅葉など洒落たことはせずに、弁証法的帰納法に基づくわけでもなく、葉は一斉に落下する。

桜吹雪のように乱れ落ち葉が舞うこともあるが、特に美しいわけではない。

絨毯のごとく敷き詰められた茶色の枯れ葉の中を

Swish Swashと言いながら親子連れが通る。

幼き子らは絨毯の中に埋まった足を蹴り上げては、舞い散る枯れ葉の中で戯れる。

親は楽しんでいる我が子らを眺めている。

その心中は、「早く帰りたいなぁ」

乾いている時にのみ、こうした楽しみようもあろうが、雨や夜露に濡れた大量の落ち葉は、

実はとても危険なモノなのだ。

葉の柔らかいものが多いせいか、ぺたりと地面にくっつく。

そして、その葉の上はやたらと滑りやすくなる。

丘からの下り道、かなりの急勾配で左に大きくカーブしている2車線道路。

反対車線に横転しているのは、・・・見覚えのある車。

日頃から「物理学の心得のないドライバーだな」と思っていた。

徐行して眺めると、既に救いの手は差し伸べられているし、

ご本人はどパニックに陥りながらも、一応軽症のようだ。

知人の知人なので、機会があればcentrifugal forceを説明してあげようとも考えていた。

「カーブでハンドルを切りながらブレーキを踏んではなりませんよ。遠心力で横に滑ってしまいます。特に濡れ落ち葉の路面や、凍った路面ではね!」

最初に思ったのは確か2年前だった。

そう考えると、彼女はこの2年間、その無謀な運転技術で生き永らえて来たことになる。

駆け寄って、「おめでとうございます」と両手をしっかりと掴んであげようか。

というのはもちろん冗談で、こうして他人の不幸をネタに笑ってはいけない、と少しだけ反省しているが、防げられるものを、未然に防げなかったのは、彼女自身のせいであって、拙のせいではない。

ともあれ、車は大破したが、デコから血を流している程度ですんだ彼女はラッキーだった。

坂の多いこの近辺、今後の彼女の運転が気になる。 

たぶん、彼女は事故の原因を濡れ落ち葉にすることはあっても、

遠心力を実生活に取り入れない自分の態度を改めるとは到底思えないから。

 

 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[08/14 Marmite]
[08/07 ぎずも]
[08/06 うに]
[08/03 Marmite]
[08/02 やぶ]
最新記事
プロフィール
HN:
牧歌
性別:
男性
職業:
自営
趣味:
愛でる
自己紹介:
なお生き残る在英中年。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析